5月17日(日)、昨日の雨から五月晴となった朝。町全体の作業が行われました。汗を流された結果、景色が大きく改善されました。事故やケガもなく終了できましこと、改めてお礼申し上げます。今後も保全活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。
5月17日(日)、昨日の雨から五月晴となった朝。町全体の作業が行われました。汗を流された結果、景色が大きく改善されました。事故やケガもなく終了できましこと、改めてお礼申し上げます。今後も保全活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。
5月10日 農地水環境保全隊は、町内のゲートの点検と、メンテナンスを行いました。
写真は、鶴池の底樋にある用水と排水を調整するものですが、外枠の水没箇所に錆が発生し、材質に影響があるため、来期までには補修もしくは取り換えをする予定です。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、緊急事態宣言が発令された中、朝早く誰もいない鶴池の状況を見に行きました。
今年は雨量が少なく、満水まであと約2m程度足りません。心配な状況ですが、ウイルス同様自然治癒を願うばかりです。
来年の畔焼きを安全に行うため、年末の12月7日、大池山側や、堤防のすそなどの草刈りを行いました。
今年も、1年を通じて地域の環境保全や、施設の点検、子供たちへの自然学習に取り組みました。
これからも山田町のみなさまのご理解と、ご協力をお願いいたします。
今年も住吉神社の秋祭りを10月13日に開催しました。昨年度から開催時間を早め、好評でしたので午後3時から開催。
今年度の参拝者は174名あり、昨年度より22名多くの参加ありました。女児限定輪投げ大会も30名の参加で男子26名参加の子供相撲大会に負けず大いに盛り上がりました。縁日セットの、おもちゃすくいも好評で全て子供達に。
最後にお菓子大抽選会も、大歓声の中めでたく終了となりました。
“ひょうご小野産業団地造成工事(工期2018.10~2021.3)”が本格着工され、ほぼ半年が過ぎました。山田町公民館から南側山を見た進捗状況と小野産業団地への接続道路の「新都市南北線」新設工事の土砂搬入状況をアップしました。